ご当地ラーメンはいろいろおいしいものがありますが、九州といえばとんこつラーメンですよねー。
なぜ九州=とんこつになったのか起源を調べました。
福岡といえば、ラーメンの名店が数多く存在することで有名です。その中でも、とんこつラーメンは福岡の代表的なラーメンの一つであり、多くの人々に愛されています。そこで今回は、なぜ福岡のラーメンにはとんこつが多く使われるのかについて、ブログを書いていきたいと思います。
目次
とんこつラーメンと言えば皆さんが知るところの福岡発の名物だとおもいます。
これは日本人であっても外国から来られた観光客のイメージでも福岡のラーメン=とんこつラーメンだと思っていると思います。だれもが一度は食べたことのあるご当地グルメですよね。
豚骨ラーメンの起源は福岡県久留米市です。一般の方がイメージする博多・長浜ではなくて久留米なんですよね。
九州のとんこつラーメンの始まりは、昭和12年に西鉄久留米駅前の明治通りに開業したラーメン屋台「南京千両」と言われています。
「南京千両」の創業者である宮本時男さんはうどんの屋台「たぬき」を経営えしていました。
昭和10年頃、当時横浜や東京で流行していた鶏ガラや少量の豚骨を加えて作り出したスープの横浜で習った「支那そば」の作り方に、「長崎チャンポン」風のとんこつスープを合わせたのが始まりといわれています。宮本さんが長崎の出身で、長崎チャンポンの濃厚なスープに慣れ親しんでいたのもあったそうですね。
諸説ありますが…白濁スープの発祥の店「三九ラーメン」や、それぞれの店の常連だった人が開店したラーメン屋さんが増えていったんですよね。久留米に始まり、熊本を経由して、福岡に広まっていったといわれています。桂花とかもこの時代んいオープンしたといわれていますよね。
九州は地理的に中国大陸に近く、歴史・文化的にも多くの影響を中国から受けています。
中国では豚肉を多く食べますし、とんこつをスープのダシにつかった料理もたくさんありm九州地方、特に出島のあった長崎や琉球貿易の盛んだった沖縄は中国文化の影響が強く、豚肉やとんこつスープをつかった郷土料理がたくさんあるんですよね。
福岡のとんこつラーメンは、豚骨をベースにした濃厚なスープが特徴的であり、太麺やトッピングとの相性も抜群です。その味わいから多くの人々に愛されているとんこつラーメンは、福岡の代表的なラーメンの一つとして、今後も多くの人々に愛され続けることでしょう。